自立学習支援塾林塾

判断力=自立した精神

0120-05-4730
0749-20-4730 受付時間 13:00~22:00 お問い合わせ 塾長ブログ

学習法

分かっただけでは意味なない2020年3月23日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様を
お持ちの保護者様へ

伸びる勉強の方法がある。
それを知ってから
稲枝という所で
その方法と心構えを
子どもたちに伝え
僕って、私って、こんなにできたんだ。
という自信を持って、
社会に羽ばたく生徒を育てたい。

このような思いで
教育で世直しをしています
『伸びるやり方と心構え』の伝道師
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

-----------------
今日は、分かっただけでは意味はない。
という、ちょっと耳の痛い話をします。

よく、生徒と面談をしていて、
学校の授業を聞いて、分かっているか?

という質問をすると、
「分かる」という返事が返ってきます。

まるで、条件反射なの。と思うような反応を
する生徒がいます。
 

また、家庭学習で分からない問題が出てきたときに
解説読んで、理解できてる?

という質問をすると、

「理解できる」という
返事が返ってきます。

理解できたと言ったので、
確認テストをしてみると、
解けていない
というケースがよく見受けられます。

「分かる」と「できる」は全く別の力。
分かった気になってるのが、一番怖い。

これはどういうことかというと

学校の授業や家庭学習で
その時は、
『分かった気になっている』のです。

しかし、実際に問題が解けるように
なったのかを
確認していないから

「分かった」けど、「できない」という
問題が起るのです。

きついことを言います。
分かった! 理解した!
ということに価値はないのです。

分かるとできるは、別のモノ。
『理解できた』とは、
やり方を説明できること。と林塾では定義しています。

問題を解いて、正解が取れていること。
使いこなせるようになることが大事です。

理解しているのに、正解にたどりつけないのは
ただの勘違いです。

少なくとも、「理解できた」というのなら
その問題の解法を説明できるレベルに
達して初めて理解できたんだなぁ~。と
考えるべきです。

成績を上げたい。
学力をつけたい。
というのなら、

分かる と できる は全く別のモノ。
という認識を持ち、
できるようになるまで、
使いこなせるようになるまで
問題演習に取り組むことが大切です。

私ごとのなりますが、
私は、これだ!と決めた目標に対しては
達成するまで、たとえ達成できなくても
十分やったと満足するまでやりきることは
してきました。

今になって、振り返ると
そういう「やり切った」経験が
今の私の背中を押してくれているように
思います。

「満足できるまで、やり切る」

この経験が、子供たちが将来、
自分の夢や目標を実現していくための
大きな力になることは、
私だからこそ、伝えられると思っています。

成績アップ・学力アップはもちろんのこと、
塾生の3年後・5年後・10年後を思い描いて
「満足できるまで、やり切る」経験値を
子どもたちに与えていきたい。

そんなふうに考えています。

本日も、最後までお読みいただいて、
ありがとうございます。

林塾にはお子様が自分の力で
成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

下記の番号に電話をして、
「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 
   滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  https://www.hayashijuku.jp

    どんな先生なの? 
  https://www.youtube.com/watch?v=2e287ClJV34

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

間違えた時の最初のアクション2020年2月3日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様を
お持ちの保護者様へ

伸びる勉強の方法がある。
それを知ってから
稲枝という所で
その方法と心構えを
子どもたちに伝え
僕って、私って、こんなにできたんだ。
という自信を持って、
社会に羽ばたく生徒を育てたい。

このような思いで
教育で世直しをしています
『伸びるやり方と心構え』の伝道師
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

-----------------

先日、生徒から

「どこが間違っているか分からない。」

という質問を受けました。

なので、
「まず、解答を見る。」
「そして、解説を読む。」
「自分が考えたことと照らし合わせてみて。」
と、アドバイスしました。

数分後、「それでも、合ってると思う」とのこと。

「じゃ、もう一度別のところに解いてみて。」
「今、解いたものと前、解いたものとを比べて。」
と指示をしたところ、間違いが発見できました。

生徒さんを観察していると、

間違えた問題を消しゴムで消す子がいます。
そしてそれからもう一度考えるとのこと。

「えっ、せっかく解いたものを消すの?」と
思っています。

私は他の場所にもう一度解くことを勧めています。

そうすることによって
間違えた問題と見比べることができ、
自分がどこで間違えたのかを自覚しやすいのです。

間違え方は人によって様々ありますが、
同じ人なら間違えは毎回似たようなところ。

ある人は符号だったり、
ある人は文字のつけ忘れだったり、
ある人は約分だったりと。

もちろん、やり方がわかっていなくて
間違えるのは仕方のないことです。
それはこれから練習すればいいです。

ただ気をつければ防げたミスであれば、
自分がどこで間違えたのか把握することが大切です。
次からそれを意識して解けばいいのですから。

林塾の伸びる勉強法とは、
具体的に伝えると、こういうことです。

本日も、最後までお読みいただいて、
ありがとうございます。

林塾にはお子様が自分の力で
成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

下記の番号に電話をして、
「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 
   滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  https://www.hayashijuku.jp

    どんな先生なの? 
  https://www.youtube.com/watch?v=2e287ClJV34

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

繰り返し読み学習法2019年11月11日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ
 
伸びる勉強の方法がある。
それを知ってから
稲枝という所で
その方法と心構えを
子どもたちに伝え
僕って、私って、こんなにできたんだ。
という自信を持って、
社会に羽ばたく生徒を育てたい。
 
このような思いで
教育で世直しをしています
『伸びるやり方と心構え』の伝道師
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。
 
山口真由さんという方をご存知ですか?
現在、弁護士とタレントをされています。
東大法学部を首席で卒業された方です。
 
山口さんが
中学校の時からやってきた方法を
聞いたので、お伝えします。
 
7回読みという方法です。
 
基本的なやり方
① 教科書をざっと読む。
  分からないところも拾う程度にして、先に進む。
② 教科書を読むことを、繰り返す
この2つの工程だけです。
 
山口さんはこの工程を
7回も繰り返ししていたと、
おっしゃっていました。
 
「テストの前に教科書を読むといいですよ。」
よく聞く言葉です。
 
いいですよ。のレベルじゃないですよね。
7回ですよ、7回。
 
最初、僕は
「そんなのできないよ」と
思いました。
 
その後、この勉強のポイントを
お話になったので、
それなら、やれるかも。という気持ちになりました。
 
そのポイントが
「最初から全てをわかる必要はない。
立ち止まらずにとにかく繰り返す」
ということ。
 
できない問題に遭遇した時、
わからないからと
その先に進むのをやめてしまったり、
その場でずっと
立ち止まってしまったりしていませんか?
 
初めて見るものや、
授業で一度習ったきりのものは、
わからなくて当然なんです。
 
最初はわからないのが当然と思って、
何度も繰り返し読んでいくこと。

 
人間の脳には、繰り返すほど
覚える性質がもとから備わっているそうです。
 
どんな教科でも、
わからないのも我慢して繰り返せば、
いつしか脳が勝手に覚えてくれる
そうです。
 
自分の脳を信じて、わからない時も
とりあえず繰り返してみましょう。
 
だまされたと思って、
繰り返し読みの勉強法、
やってみませんか。
 
もし、このブログを
お読みの生徒さん
これを読んで、お子さんに
すすめてみたお母さん、
その中の、お一人がやってみた。
あるいは、やってみてうまくいった。
と、言ってもらえたら幸せです。
 
本日も、最後までお読みいただいて、
ありがとうございます。
 
林塾にはお子様が自分の力で
成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。
 
その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。
 
下記の番号に電話をして、
「体験学習したいです」と
おっしゃってください。
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  https://www.hayashijuku.jp
    どんな先生なの? 
  https://www.youtube.com/watch?v=2e287ClJV34
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 

70点未満の生徒の学習法2019年6月19日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

伸びる勉強の方法がある。
それを知ってから
稲枝という所で
その方法と心構えを
子どもたちに伝え
僕って、私って、こんなにできたんだ。
という自信を持って、
社会に羽ばたく生徒を育てたい。

 

『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

5月の末から6月初旬に

70点以上の生徒の勉強法

40点以上70点未満の生徒の勉強法

40点未満の生徒の勉強法

という題のブログを書きました。

 

毎日、何人かの方が
見に来てくださっています。

ありがとうございます。

 

あなたのお子様のお役に
立てているなら、本当に
嬉しい限りです。

 

ですので、
今回は、70点未満の生徒さん向けの
勉強法をお伝えします。

 

学校の授業を受けて、
自宅で学校のワークを
自分で解いていたとします。

 

学校のワークなど問題集は、
基本問題→応用問題→発展問題のように
段階的になっています。

 

そのときに、苦手な科目だと、
基本問題で
止まってしまいます。

 

そんな時は、
「応用問題と発展問題はしない。」と決め、
基本問題に集中します。

 

応用問題、発展問題は今後の課題と考えて、
今はしません。無視してください。
なかったものと思ってください。

 

人はここまでやればOKという枠を作ると
頑張れます。

 

「応用問題くらい解けないと、テストで…」
と思うかもしれません。

焦る気持ちはとてもよくわかります。

きついことを言います。
「基礎問題」がスラスラ解けていないのに
応用問題に時間をかけても、
あなたのお子さんの
点数にも自信にも、つながりません。

だから、今は割り切って、基本問題に集中です。

応用問題は、しない。
と言いましたが、これからずっとしない。
というわけではありません。

 

基本問題ができるように
なってから考えましょう。

 

基本問題をじっくり、
繰り返しやって、
実力がつけば、
応用問題が考えられるようになります。

 

僕の感覚では、公立中学なら、
基本問題がしっかりできれば
軽く平均点という感じです。

 

それくらい、
基本ができていない生徒さんが多いです。

 

無理やり難しい問題をやって
苦しんでいる生徒さんが多いです。
(でも、効果は出ません)

 

ですから、苦手な人は、焦ることなく、
自信と希望を持って
基本問題に取り組んで欲しいです。

 

わかっていないわけではないけれど、
問題を解くと、
できたりできなかったり。

 

このような状態は
覚えたけど、使いこなせていない状態です。

 

覚える。は、頭に入れること。

 

使える。は、頭から出すこと。

 

頭に入れたことは、自然と出てくる。
なんて勘違いをしている生徒が多いです。

 

覚える。ということと
使える。ということは別である。

 

使えるとは、
問題を見たらすぐ答えや
解き方の方針が立つ。

 

途中でシャーペンが止まることなく
スラスラ最後まで答えが出る。

もちろん、答えもあっている。

 

ここを目指しましょう。
あくまで基本問題でですよ。

 

基本問題に慣れてきたなと思ったら、
別の問題集の基本問題を解いてみましょう。

 

初めて見る問題で正解できれば、
かなり使えている証拠です。

今回は、
「できることをする」
というお話でした。

 

できないことをできるようにする。
これはハードルが高いです。

 

・できることを「いつもできる」
「ラクラクできる」にする

 

・できそうなことを「できる」にする

 

・曖昧(あいまい)なことを「できる」にする

 

白と黒の中間、グレーゾーンを白にして
自分の「できる」という陣地を
広げましょう。

 

こうすることで、パワーがたまって、
応用問題に進むことができます。

 

焦る必要はありません。

 

一歩一歩、着実に進んでいきましょう。

応援しています。

 

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

応用力をつけよう2019年1月28日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

3学期になり、地域によっては
冬休み明け課題テストがありました。

 

稲枝中で、このテストがあり
すでに丸付けが終わった科目があったらしく、
中2生が「社会が91点でした」と喜んでいました。

 

中1生と中2生の
今後の課題は応用力です。

 

基礎基本はしっかりと出来ているのですが、
少しひねった問題になると解けないと言う生徒がいます。

 

これを克服するには、
基本問題の類題をたくさん解かなければなりません。

 

教科書の例題を解いて、
問題を解く、
そして塾のテキストでたくさんの類題を解くのです。

 

また、学習時間も必要なのです。

 

このトレーニングをどのように積むかが
重要なのです。

 

林塾では、教えるだけではなく、
この演習トレーニングの時間も大切にしています。

 

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

テスト対策の勉強法2018年11月19日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

現在、二学期期末テストに向けて
学習の真っ最中ですね。

 

2学期期末対策を
ご案内したところ、
新たに林塾で学ぶ。と決断された方が
数名、おられます。

 

その方々を観察していて、
『伸びない学習』をされていたことが
よくわかりました。

 

最近、塾生にした注意です。

 

もし、あなたのお子様にも
あてはまるのなら、
お伝えください。

 

その1
数学の丸付けとその後のやり直し

 

ワークをテスト範囲まで
全部やってから
丸付けをしている人は要注意です。

 

あなたがワークをする、
問題を解く目的は、
次回、同じような問題が出た時に
解けるようになるためではありませんか?

 

このような目的をもっているなら、
以下のように問題集を使いましょう。

 

1 1ページワークを進めたら、丸付けをする。

 

2 間違った答えは、赤ペンで正しい答えを写す。
  このときに注意点が2つ
  ・ 自分の書いた答えは消さない。
   (消してしまうと、自分の間違ったところが分からなくなる)
  ・ 自分の書いた答えに重ならない
   (重ねると見にくい)

 

3 赤で書いた正しい答えと、自分の書いた答えを
  見比べて、間違い探しをする。

 

4 自分のミスに気づいたら、ワークとは違うノートに
  解きなおしをする。
   (もし、自分のミスに気づけないときは、
    塾に通っているなら、塾の先生に
    通っていなければ、学校の先生に質問)

 

 林塾では、以上のようにワークを使ってもらっています。

最初は、真っ赤っかでもOK。

 

 次につながることを意識すると、伸びます。

 

その2
理科のワーク学習

「教科書を、じっくり読む」

 

ワークは因果関係がブツ切れになりますので、
教科書を読んで
単元の全体像をつかむことです。

 

このような現象を行ったから
このような結果がでなのだな。と理解するのです。

 

それをせず、一問一答や問題だけを解くと
因果関係が分からず、
頭の中のネットワークがつながらなくなります。

 

『分かってから、覚える』
これが重要です。

 

問題を解くことより
理解することが大切なのです。

 

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

学習スピード2018年6月24日

 

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

本日は定期テスト前、恒例の日曜特訓

その中で、気づいたこと。

 

とある塾生の英語の学習スピードがすごく
上がったと気づきました。

 

本人はどう思っているのか
確かめたところ、

「ちょっと上がったかな」とのこと。

 

自分のことなので、
少しずつ上がっていって、今のスピードになったので、
こういう答えなのでしょう。

 

1年前、1年半前のこの子からは
考えられないくらい
良い速さで学べるようになりました。

 

「前日より、1問多く解ける速さで
進むように意識するんだよ」と
授業の最初に話をよくしますが、
この子は、素直に実行してくれていたんだな。

 

今は、遅くてもいいんだよ。
「同じ時間に、前日より、1問多く説くこと」を
意識するだけで、変わります。

 

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

学習における助け舟 32018年2月8日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

今日で、助け舟の話は終わります。

 

では、『助け舟』の『罪』とは。

『罪』は、できた気になってしまうこと。です

 

自力で正解にたどりつけなかった。という気持ちが
薄くなり、
自己評価を誤って、

『できた』と勘違いするところです。

 

その後の取り組み方が、大切に
なります。

 

ヒントをもらった問題は、×(バツ)である。

 

何も見ないで、もう一度解き、
合っているか確認をする。

 

これをすれば、『罪』は消えます。

 

特に、応用問題や着想が重要な問題では、
大きな弱点を作ってしまうかもしれません。

 

つまり、『助け舟』をもらった段階で、
一人で解けていない問題。=×(バツ)という意識を持ち、
解きなおしをして、自分のものにするという行動が
あって、『助け舟』が『功』になるのです。

 

何気なく出している『助け舟』かもしれませんが、
うまく使いこなせば、その効果は抜群なのです。

 

生徒たちの成長を願い、
バランスよく指導しています。

 

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

学習における助け舟 22018年2月7日

 

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

昨日の続きになります。

 

『助け舟』が良いこと?悪いこと?と
考えたことなんてありませんよね。

 

このために『助け舟(ヒント)』について
考えることはないですもの。

 

そして、この効果や機能についても
使いこなしている講師は少ないように
思います。

 

もちろん、学校のテスト中に
『助け舟』を出すことは、
「不正行為」になりますので、論外ですが。

 

通常の授業中における『助け舟』に
限定いて考えていきます。

 

『助け舟』には、功と罰があります。

 

私はこの功と罰を意識すると
『助け舟』を使いこなせるようになると思っています。

 

まず、『功』ですが、
何といっても、生徒に「できた」と
思わせることです。

 

成功体験を与え、自信を持たせることが
できます。

 

晴れ晴れとした顔で、答案を見せに
来てくれる生徒の姿は、
講師にとって、本当に
嬉しいものです。

 

「がんばったね」と言葉を添えると
生徒の学習意欲がグーーンと上がります。

 

では、『罪』とは。 【つづく】

 

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

学習における助け舟2018年2月6日

彦根市・愛荘町・豊郷町で、
小学生・中学生のお子様をお持ちの保護者様へ

 

こんにちは、『伸びるやり方と心構え』を伝えるプロ
自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。

 

本日は学習面における、
「手助け」についてお話したいと思います。

 

生徒が問題を解こうと考えている。
解法に迷っている、考えあぐねている。

 

このような場面で、講師が「ヒント」を
出します。

 

これを「助け舟」と言います。

 

生徒の手が止まっている時
講師のちょっとした言葉で
「あっ!」と言った後、スラスラと
正解を導く姿は、
講師に、小気味のいい印象を与え、
「よし!」と思わせるものです。

 

このような『助け舟』をだす講師は
たくさんいますよね。

 

生徒が困っているから、
他の生徒より遅れているから、
いろいろな理由で出すことも
あったと思います。

 

『助け舟』って、本当に良いこと
なのでしょうか?

 

【つづく】

 

本日も、最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

 

林塾にはお子様が自分の力で成績を上げる方法が
あります。それが自立学習です。

 

その方法を詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

下記の番号に電話をして、「体験学習したいです」と
おっしゃってください。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

自立学習支援塾 林塾
【住所】521-1112 滋賀県彦根市金沢町616-22
【電話】0749-20-4730  0120-05-4730
  HPは、こちら
  http://www.hayashijuku.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■